• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

紀久屋

岡山本店・倉敷店・津山店・四万十店での振袖選びは紀久屋

  • ご来店予約
  • 岡山本店
  • 倉敷店
  • 津山店
  • 四万十店
  • 紀久屋について
    • 振袖は紀久屋
    • 充実の品揃え
    • アフターサービス
    • 楽しくお下見
    • ご家族の方へ
    • 会社概要・沿革
  • 振袖写真館
    • 岡山本店
    • 倉敷店
    • 津山店
    • 四万十店
  • 振袖を探す
    • スイート・エレガント
    • レトロ・クラシック
    • ポップ・ファッショナブル
    • ゴージャス・プレミアム
    • 赤・ピンク
    • 白
    • 緑・黄
    • 青・紺・紫
    • 黒・茶
    • その他
    • プレミアム振袖
  • 振袖プラン&特典
    • お買上げプラン&特典
    • レンタルプラン&特典
    • 着まわしプラン&特典
  • 振袖トピックス
    • 振袖選びのコツ
    • 振袖の着方やマナー
    • 振袖で写真を撮る・撮られる
    • 成人式スケジュール
  • 振袖トレンド
    • 振袖トレンド ヘアスタイル
    • 振袖トレンド 人気モデルの振袖コーデ
    • リ・スタイル
    • 卒業袴
    • おしゃpic
    • 振袖TPO
  • 前撮り
    • 人気の理由について
    • 撮影場所について
    • 撮影までの流れ
  • 着物について
    • きもの保管サービスRAKURA
    • きものの雑学
  • 店舗一覧
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • サイトマップ
Home > ニュース > 振袖選びの流れ&岡山店紹介@紀久屋岡山本店

振袖選びの流れ&岡山店紹介@紀久屋岡山本店

10月 18, 2021
Category:ニュース, 岡山本店, 振袖

振袖の準備を始めよう!と思っても、
「呉服屋さんには行ったことがないし、どんな感じなんだろう…?」
と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

こちらのブログでは振袖を選ぶ時の流れと、紀久屋岡山本店の店内をご紹介します!



紀久屋岡山店は、中国銀行本店さんの向かいにある、7階建ての建物です。
振袖のコーナーは3階になります。

お時間が重ならないように、ご予約制とさせていただいています。
ウェブでのご予約はこちら→振袖ご来店予約

では、振袖選びの流れを見ていきます。

①振袖についてのアンケート

まずご来店いただいたら、1階にて振袖の好みについての簡単なアンケートをしていただきます。
「どんな色が着てみたいか」「明るい雰囲気がいいのか、大人っぽくしたいのか」
など自分が着てみたい雰囲気をいろいろ選んでいきます。

「まだどんな振袖がいいか決まってない…」と言われるお嬢様もいらっしゃいますが、
その時は実際に並んでいる振袖を見てから選んでいくので、イメージが固まっていなくても大丈夫!

↓岡山店1F


②振袖選び



最初にしていただいたアンケートをもとに、いよいよ振袖選びをしていきます。
気になる振袖は何枚でも試着OK!
一生に一度の成人式なので、自分のお気に入りの1枚を選びましょう♪



振袖選びはもちろん皆様初めてなので、迷ってしまったり、自分に似合うのかが分からない…
などということがあると思います。
ですが、そんな時は紀久屋のスタッフにおまかせください!
お嬢様の雰囲気に合った振袖をご提案させていただきます。

③袋帯選び

選んだ振袖に合わせて、袋帯を選びます。
帯は着物の中心にくるため、帯の色柄も重要になります。
帯の色柄でかなり雰囲気が変わります。
なので、お持ちの振袖を着られる着回しの方でお嬢様の好みにしたいという時は、帯をお嬢様用に変えられることもあります。


④小物合わせ

まずは帯〆・帯揚げ・重ね衿を選びます。
この3種類のうち、2種類を同じ色にするのがおすすめです。
帯〆は飾りが大きいものや、ポイントになる目立つ色などにすると、より可愛いコーディネートができます♪

↓ 帯揚げ・帯〆を赤色で統一したコーディネートです

次に半衿を選びます。
半衿とは長襦袢の衿につくもので、最近は刺繍のついた半衿をされる方がほとんどです。
下の写真のように、首元に色が入ると写真映えもして華やかになります。


続いて、草履バッグを選んでいきます。
バッグには表面がつやつやしたものや、帯地で作られたものなどの種類があります。
振袖の雰囲気に合わせたものを選びます。
バッグの形は昔とは違い、スマホや財布が入るよう大きめのサイズになっています。



⑤髪飾り

振袖コーディネートには欠かせない、髪飾りを選んでいきます。

振袖の色に合わせた髪飾りを選ばれる方が多いですが、
目立つ色をポイントとして髪飾りに入れるという方もいらっしゃいます。
ご成約金額によって、特典で髪飾りがプレゼントになることも!


↓ちなみにこちらのブログでは、人気の髪型について紹介しています
 成人式の前撮りで今人気のヘアスタイルは?@紀久屋岡山本店

振袖コーディネートの完成!



振袖選びに関するご不安な点やご質問等ありましたら、お気軽にお問い合わせくださいね。
紀久屋岡山本店 086-232-7766

ウェブでのご予約で1,000円分のQUOカードプレゼント!
→振袖ご来店予約

自分のお気に入りの振袖で前撮りをするなら、大人気のロケーション撮影!!
20歳の思い出を素敵な写真に残しましょう♪



↓ 紀久屋で前撮り撮影をされたお嬢様方のお写真はこちら♪
振袖写真館
ぜひ、振袖コーディネートの参考にしてみてくださいね。

+++————————————————————————————————+++
紀久屋は創業45年の振袖を扱う呉服専門店!
岡山市・倉敷市・玉野市・赤磐市・和気町・備前市・瀬戸内市など多くの地域で
地元に愛される呉服店として最新のお振袖情報をお届けしております。
まずはお気軽にお問い合わせ、お立ち寄りくださいませ!!
+++————————————————————————————————-+++

Category:ニュース, 岡山本店, 振袖

Primary Sidebar

振袖選びの体験談@紀久屋岡山本店

5月 9, 2022

GW振袖展開催中!人気色の〇〇色をご紹介!!@紀久屋津山店

5月 1, 2022

最新!人気の振袖の色ランキング(2024年成人)@紀久屋岡山本店

4月 25, 2022

振袖選びは何を基準に決めるべき?@紀久屋倉敷店

4月 15, 2022

小物の色合わせで、自分好みの振袖コーデに!@紀久屋岡山本店

4月 11, 2022

紀久屋の前撮りの魅力とは?@紀久屋津山店

4月 1, 2022

成人式の前撮りが始まりました!@紀久屋岡山本店

3月 28, 2022

来店予約で嬉しいプレゼントをゲット!振袖選びと来店予約@紀久屋倉敷店

3月 25, 2022

紀久屋で前撮りロケーション撮影をしませんか?@紀久屋倉敷店

3月 18, 2022

呉服専門店だから振袖のお手入れも安心!@紀久屋岡山本店

3月 14, 2022

カテゴリー

  • ニュース
  • 岡山本店
  • 振袖
  • 倉敷店
  • ヘアスタイル
  • 津山店
  • 袴
  • 四万十店
  • 分類無
2022年5月
月 火 水 木 金 土 日
« 4月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

Footer

来場予約フォーム
アクセス
電話予約
アクセス
親御様へ(ご家族の方へ)
Page Top
紀久屋について
- 振袖は紀久屋
- 充実の品揃え
- アフターサービス
- 楽しくお下見
- ご家族の方へ
- 会社概要・沿革
- アクセス・店舗一覧
振袖プラン&特典
- お買上げプラン&特典
- レンタルプラン&特典
- 着まわしプラン&特典
プレミアム振袖
振袖コレクション
- スイート・エレガント
- レトロ・クラシック
- ポップ・ファッショナブル
- ゴージャス・プレミアム
- 赤・ピンク
- 白
- 緑・黄
- 青・紺・紫
- 黒・茶
- その他
最新振袖トレンド
- 振袖トレンド ヘアスタイル
- 振袖トレンド 人気モデルの振袖コーデ
- リ・スタイル
- 卒業袴
振袖スペシャルコンテンツ
- 振袖モデル紹介ページ
- 池田美優『みちょぱ』が着る振袖
- ドリームエンジェル 夢に向かって
- ドリームエンジェル オーディション
- おしゃpic
- TPO別 振袖着こなしレッスン
振袖トピックス
- 振袖選びのコツ
- 振袖の着方やマナー
- 振袖で写真を撮る・撮られる
- 振袖写真館
- 成人式スケジュール
紀久屋コマーシャル
- CMメイキング
前撮りロケーション撮影
- 人気の理由について
- ロケーション撮影場所について
- ロケーション撮影までの流れ
きものについて
- きもの保管サービスRAKURA(ラクラ)
- きものの雑学
その他
- 振袖来店予約
- 袴来店予約
- 着付教室・展示会予約
- お問い合わせ・最新カタログご請求

HOME | プライバシーポリシー | サイトポリシー | サイトマップ

© 2010-2019 kikuya