ご来店予約 アクセス

スタッフブログ

成人式で差をつける!人気の振袖用帯の選び方

成人式の振袖選び、お気に入りの振袖は見つかりましたか?

「たくさん種類があって、まだ迷っている」「振袖は決まったけど、帯はまだ…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

振袖姿をより一層華やかにしてくれる帯は、コーディネートの重要なアイテムです。

そこで今回は、成人式で人気の振袖用帯の選び方を、実例を交えながらご紹介します。

振袖用帯の特徴

袋帯

袋帯は、振袖に合わせる帯として最も一般的なものです。

豪華で格式高い柄が多く、成人式にふさわしい華やかさを演出できます。

金糸や銀糸が織り込まれたものが多く、光沢があり、振袖姿をより一層美しく見せてくれます。

人気の帯の柄と色

人気の帯の柄と色は、大きく分けて「古典柄」「現代柄」「レトロ柄」の3つのテイストがあります。

1. 古典柄

古典柄は、昔から愛されてきた伝統的な柄です。

縁起の良い吉祥文様や、四季折々の花柄などが人気です。

古典柄の帯は、上品で落ち着いた雰囲気になり、振袖姿をより美しく引き立ててくれます。

2. 現代柄

現代柄は、古典柄を現代風にアレンジした柄や、新しいデザインの柄です。

個性的な柄や、可愛らしい柄など、様々な種類があります。

現代柄の帯は、個性的で華やかな雰囲気になり、成人式で注目を集めること間違いなしです。

3. レトロ柄

レトロ柄は、昭和時代の着物に使われていたような、懐かしい雰囲気の柄です。

大胆な柄や、カラフルな色使いが特徴です。

レトロ柄の帯は、個性的な雰囲気になり、他の人と差をつけたい方におすすめです。

後ろ姿の女性

帯選びのポイント

帯を選ぶ際には、以下の3つのポイントを押さえておきましょう。

1. 振袖とのバランス

帯を選ぶ際には、振袖とのバランスを考えましょう。

振袖の柄や色に合わせて、帯の柄や色を選ぶことで、より美しいコーディネートになります。

2. 帯締め・帯揚げとのコーディネート

帯締めや帯揚げも、帯選びと同様に重要なアイテムです。

帯締めや帯揚げの色や素材によって、コーディネートの雰囲気が大きく変わります。

帯締め・帯揚げも合わせてコーディネートを考えましょう。

3. 試着してみる

帯を選ぶ際には、実際に振袖と合わせて試着してみるのがおすすめです。

試着することで、実際に着用したときのイメージが湧き、より納得のいく帯選びができます。

外を見ている女性

人気の帯の実例紹介

ここでは、実際に当店で人気の帯を、コーディネート例とともにご紹介します。

王道の古典柄で上品に

古典柄の振袖に、金地の袋帯を合わせた王道のコーディネートです。

帯締めと帯揚げは、振袖の色に合わせてピンクと黄緑をチョイス。

上品で華やかな雰囲気になり、成人式にふさわしい装いです。

レトロモダンで個性的に

レトロ柄の振袖に、黒地の袋帯を合わせた個性的なコーディネートです。

帯締めと帯揚げは、帯の色に合わせて赤と黄色をチョイス。

大胆な色使いで、成人式で注目を集めること間違いなしです。

シンプルモダンでスタイリッシュに

現代柄の振袖に、白地の袋帯を合わせたスタイリッシュなコーディネートです。

帯締めと帯揚げは、帯の色に合わせてシルバーと水色をチョイス。

シンプルながらも、洗練された雰囲気になり、成人式で大人っぽく決めたい方におすすめです。

二十歳ポーズをする女性

まとめ|帯選びで最高の振袖姿に

帯は、振袖姿をより一層華やかにしてくれる重要なアイテムです。

振袖や帯、コーディネートのポイントなどを参考に、最高の振袖姿を見つけてください。

当店では、お客様一人ひとりに合わせた帯選びのサポートをさせていただきます。

ぜひお気軽にご相談ください。

+++———————————————+++

紀久屋は創業48年のお振袖を扱う呉服専門店!


四万十店は地元に愛される呉服店として、


高知県中部・西部エリア、愛媛県中予・南予エリアまで

多地域の方に向けて

最新のお振袖情報をお届けしております!


お店は四万十市にありますが、

各地でイベントを定期的に行っております!


まずはお気軽にお問い合わせください!!

+++———————————————+++

振袖ご来店予約